Interview 先輩インタビュー

Kensuke Ohashi 大橋 健介

Fumitaka Kawai

大阪工務部
2017年入社 高等学校 卒

幅広い業務をやらせてもらえるから、
自分の将来の可能性が広がります

01 私が考えるアジア化工の良さ

私は幼い頃から「モノづくり」が好きで、金属や木材を加工して小物を作ることを趣味としていました。
その経験から、「モノづくり」に関わる仕事に就きたいと考えるようになりました。

もともとは別の業界で働いていましたが、アジア化工で働いている知人にプラントの施工管理の仕事について話を聞く機会がありました。
はじめは、「管工事業」「電気工事業」「機械器具設置工事業」と聞いて、自分の「モノづくり」のイメージと若干異なると感じましたが、プラントという製造設備の工事に関わる仕事だとわかり、興味を持ちました。

02 業務内容とやりがい

私の業務内容は、お客さまのご要望のヒアリング、打ち合わせ、見積書や工程表、図面の作成、実際の工事施工管理まで多岐にわたります。
この仕事にやりがいを感じる点は、現場の全てを任せてもらえること、自分の判断や工夫で工事の進行や仕上がりに大きく影響を与えられることです。
時には予期せぬトラブルや失敗に見舞われます。例えば、資材の遅延や工程の遅れなどです。

しかし、その都度、解決策を考え、関係者と連携しながら問題を乗り越え、工事を無事に完成させることに成功したときの達成感は非常に大きいです。
これまで重ねてきた成功体験と失敗体験により現場管理能力が向上し、それが自信につながっていると感じています。

業務内容とやりがい

03 今後の夢、チャレンジしたいこと

いつかゼロから工場の建設に携わり、責任を持って完成までやり遂げたいと考えています。
近い目標は、管工事施工管理技士1級の資格を取得し、さらに専門知識と技術を高め、業務の幅を広げていくことです。

これにより、より多くの工程や規模の大きな現場工事に対応できるようになり、大きなプロジェクトの成功にも貢献できると信じています。
資格取得に向けて努力を続けながら、実務経験も着実に積み重ねていきたいと考えています。

就職活動中のみなさんへ

私の技術部門の上司や先輩方は、とても優しく、頼りになる方ばかりです。
困ったことがあれば気軽に相談できる環境が整っており、親身になってサポートしてくれます。
もちろん、時には厳しく叱られることもありますが、理由が明確で、私たちの成長のために叱ってくれていることをちゃんと理解することができます。人間関係に恵まれた環境で、仕事に取り組むことができることに感謝しています。

また、「やりがいのある仕事にチームで取り組みたい!」と考えている方には、ぜひアジア化工をおすすめしたいです。
さまざまなプロジェクトを通じて仲間と達成感を味わえる仕事ですし、全国各地に現場があるため、出張を楽しめる方には旅行気分も味わえる、魅力的な環境です。新しい場所や出会いを楽しみながら、キャリアを積んでいける職場ですよ。

就職活動中のみなさんへ

Career

2017年4月
入社 大阪工務部へ配属
2018年8月頃
大阪の堺の現場に配属になる
2021年1月頃
大阪の堺の現場責任者になる

Schedule

8:30

ラジオ体操・朝礼

9:00

現場にて打合せ

12:00

昼食

13:00

見積・書類作成業務

16:00

明日以降の段取り・作業員と打合せ

18:00

退勤

Contactお問い合わせ

Telephone

お電話でのお問い合わせ
06-6202-2601 受付時間/平日9:00-17:00

Mail Form

メールでのお問い合わせ